ええシート
私用で大阪へ向かう途中、東海道線のとある駅で電車を待っていたら、とある車両を見かけました。

京阪神地区の東海道本線及び山陽本線に数年前に導入された有料座席のA-SEATです。導入されてだいぶ経ちましたがなかなか遭遇することがなかったので、これはと思い指定席券を買い乗ることにしました。

車内はこんな感じで、座席はリクライニングシートになっており、コンセントとテーブルが完備されています。ここ数年忘れていた旅情を味わうことが出来ました。

JR西日本の特急列車に大体ついてるチケットホルダーもありました。ただ最近ではタブレット端末のようなものを使って座席の確認をしているので検札を行ってないようです。

照明は暖色系になっており、内装は木目調をあしらっています。

ただ近郊型3つドアの車両を無理矢理塞いだ箇所もあり、場所によっては下記のように景色が見ずらい席があります。

これは特急電車の内装更新でもよくあることなのですが、この席にあたるとなんだかテンションが下がってしまいます。

座席のテーブルを見てみるとなんかうっすらと書いてあります。

うっすらしているところをみてみると、
「料金は係員にお支払いください。(料金500円)」
と書いてありました。
導入当初は空いてる席につき車掌が来たら料金を支払う仕組みだったようですが、去年からネット予約か券売機での事前購入が必要になったようです。
仕組みを知らない人が乗り込んできて車掌が指定席券の事前購入が必要なことと車内では指定席券の購入ができないことを説明している光景を何回か見かけました。
あと指定席化されてしまったので青春18きっぷの併用が出来なくなってしまったのが残念です。
ここ数年鉄道に触れていない間に色々変わっていることに只々新鮮味を感じました。
追記:Aシートはネット予約の指定券のみ青春18きっぷの併用はできないようで、紙の切符は併用可能とのことです。